TIPS

移住のTips

HOME  /  タイ移住のTips  /  ビザ

就労ビザ・ワークパーミットとは?|タイで事業をするなら知っておきたいBビザ・労働許可証の基礎知識

今回はタイへの進出や事業立ち上げを検討されている人向けに、就労ビザとワークパーミットの基本情報についてまとめました。

ビザ(VISA)とは?

ビザとは、渡航先の政府が外国籍の人に対し、入国や一定期間の滞在を認めるために発行する入国許可証です。厳密な書類審査などを行い、承認された人にのみビザが発行されます。

タイに限らず、他国に行って長期滞在する場合は、基本的にビザ(査証)の取得が必要となります。ビザ取得の条件は滞在先の国や取得するビザの種類によって異なります。

タイで働く場合は、Bビザ又はOビザ(タイ人の配偶者/扶養家族)と呼ばれるビザを取得します。BはBusiness、OはOthersの略です。

タイで働く日本人の多くは、Bビザとワークパーミット(労働許可証)の2つを取得して就労しています。また、タイ人と結婚している外国人の場合は、Oビザ(タイ人の配偶者/扶養家族)とワークパーミットのセットを取得して就労しています。

ワークパーミットとは?

ワークパーミット(Work Permit)とは就労許可証のことです。”WP”と頭文字をとって表記されていることがあります。タイで働く際は、BビザやOビザだけでは就労が認められておらず、就労する場合は必ずワークパーミットもセットで取得する必要があります。

注)タイで就労する外国人の配偶者/扶養家族向けのOビザの場合はタイで就労することができません。

<例>
日本から家族帯同で移住する場合、帯同する妻/夫の多くはOビザ(タイで就労する外国人の配偶者/扶養家族のビザ)を取得しますが、このビザでは就労することができません。

同じ”Oビザ”という呼称から「タイ人配偶者/扶養家族のOビザ」と混同されることが多いですが、「外国人の配偶者/扶養家族のOビザ」の場合は就労できませんのでご注意ください。「外国人の配偶者/扶養家族のOビザ」でタイに滞在している帯同者が就労したい場合は、Bビザに切り替えを行うことになります。

Bビザとワークパーミットのセットで働く

ノンイミグラント-B (就労/ワーキング)の場合

日本でBビザの取得申請をする場合の必要書類などは大使館のWEBサイトに掲載されていますので、下記のページを参考に書類準備等を進めていきます。基本的にタイ現地での就労予定の会社やビザ取得エージェントなどが取得のサポートをしてくれるかと思います。

ノンイミグラント-O(タイ人の配偶者/扶養家族)の場合

日本でOビザの取得申請をする場合の必要書類なども大使館のWEBサイトに掲載されています。下記のページを参考に書類準備等を進めていきます。こちらも基本的にタイ現地での就労予定の会社やビザ取得エージェントなどが取得のサポートをしてくれるかと思います。

ビザ・ワークパーミット取得サポート業者様のご紹介

タイ移住Naviでは、タイのビザ・ワークパーミット取得サポート業者様をご紹介することが可能です。タイのビザ・ワークパーミットの取得をご検討されている方は、お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

PROFILE

執筆/監修者プロフィール

タイ移住Navi編集室

タイ移住Navi編集室

タイ現地在住の日本人による移住情報発信メディア「タイ移住Navi」編集室です。タイ移住を検討されている方向けにさまざまな情報を発信しています。